さる16日に茨城は土浦駐屯地祭に行ってまいりました。
15年ぶりとなる夜行バスに乗りましたがやっぱり寝れなかったです…('A`)
当日はZ君(お世話になった方々はいちおう名前ふせておきます)と早朝に合流、
途中でSさんとも合流、車に乗せてもらって土浦へ。
土浦に着くとすでに結構な賑わい。一般の人もゆるゆると入ってきてる。
自衛官の方おすすめで売り切れる前に確保したほうがいいですよ、とのアドバイスで
まず確保したのがこれ。

肉巻きおにぎり。
実は確保したものの朝飯食ったばかりでとりあえずいいや、とバッグに入れておいたら
撮影に夢中になって思い出して食べたのが帰りのPAでした。それでも美味しゅうございました。
で当日の目的…それは最新鋭戦車10式の展示!
機動展示するんではなかろうか、と期待しておったんですが(土浦といえば、の89式中戦車も)
しませんでしたね…残念でございます。
今回は作りかけの我が10式TKのフルスクラッチも持ち込み細部の取材万全の態勢です。
機動展示はなかったもののガレージから!エンジン音が!
まずは89式!

グオオォ!というエンジン音と共に金属音が奏でるキャタピラのギャラギャラギャラ!!
戦車のイメージ的な音そのものでした。小柄な戦車ですがやはり戦車です。
当日はビデオも回してたのでファインダー越しに接近を待ってたら実物はいつの間にか
目の前に!ファインダー通しての距離感はやばいです(笑)。
今月発売中のアーマーモデリング

89式中戦車の3号連続付属キットの影響だと思いますが相当の人だかり。
会話等漏れ聞こえてくるのを考えるにモデラー多数(笑)
そして!10式TK!!

89式とは明らかに違う、ハイパワーを感じる太くて大きいエンジン音!
ヴォオオー!キャタはゴムパッドつけてるためかキャラキャラ音はしません。
エンジンはアイドリングだと静かでしたし待ち伏せにはいいんでしょうね。
とにかく写真撮りました。Zさんに肩車してもらい、さらに背の高いHさんにも
肩車してもらい!可能な限り上面までも撮ってまいりました。
バッテリー切れるまで。むーん、予備が次回からは要るか…
Nさんと有意義な考証談義などしつつなめまわすように撮りまくり!
それはさておき今回の展示車輌は2号車らしいです。フルスクラッチしてた
1号車とは結構な箇所でディテールが違う模様(;ω;)


この他多数…というか帰ってきてから見直したら1号車公開のおりに
いろんな雑誌に載った写真から読み取ってた情報の解釈の間違い(面取りとか)
やら目前に実物を初めて見てわかった点とか。そういう意味で解像度が
飛躍的に上がったのはいいんですがスクラッチモデルの改修箇所も半端ない…(ノД`)
1号車として完成させる選択もありますけど、やはり自分の目で見た2号車仕様に
変更しようと思います。完成また延びたー。。
というかですねー、10式に施されている迷彩のつや消しすごいよ?
目前で見てるのに光の反射が少ないから少々の段差が見分けつかないの。
影がついてやっと「あ!」って感じ。ほんとモデラー泣かせ。
当日は武器学校の隊員さんの訓練展示(っていうのかな?)もありまして、それも
ビデオで撮ってきたり。あらためて自衛隊の方々のキビキビとした動き、行動に
感服いたします。当日はこんなダラダラしたおっさんが10式をなめまわすように
閉会まで見ててすいません。
でもまた機会があったら行きたいですね!